夢に向かって飛び立つ

2016年07月23日 CJVP第18回サロンのご報告

    本日、7月23日(土)は、CJVPの第18回サロンを実施しました。

   【活動内容】
      中国映画『サンザシの樹の下で』の鑑賞
      張芸謀監督、中国語版、日本語字幕付き
      参加者:会員18名
      活動時間:15:30〜18:00(15:00受付)
      場所:六本木
     *終了後、自由参加の懇親会がありました。

    我々にとって外国映画は、エンターテイメントとして味わうのはもちろん、その国の歴史や社会構造、人々の価値観や生き様、市井の様子や大自然の景色など、様々な側面を知ることができる、魅力的な学習素材です。そんな視点から今回のサロンが企画されました。





    参加者の皆さんにこの映画をより深く理解し、じっくり味わっていただくために、鑑賞の前に30分間の背景説明をしました。CJVPの活動らしく、ことばの勉強とヒヤリングの助けになるように、10個ほどの中国語キーワードを通して説明し、ネタがばれない程度に見どころを補足しました。さらに、見終わった後で自由討論の時間を30分間設け、映画の時代に幼少時を過ごした参加者から当時の様子を直に聞くこともできました。



    会の終了後に寄せられた参加者の感想から、今回の企画も概ね好評を得ることができ、皆さまにご満足いただけたことがわかりました。感想の一部をご紹介します。



    ボウリング用語クイズは、ボウリング用語を英語で出題し、日本語ネイティヴは中国語で、中国語ネイティヴは日本語で答えるという形式です。これをWechatのグループ上で展開し、会場に来られなくても一緒に勉強できる、日本人と中国人の双方が勉強になる仕組みです。また、このクイズは活動2のための地ならしで、日本語、中国語が上手なみなさんも、スポーツ専門用語となると、事情が異なりました。クイズで競いながらそれらの用語をインプットし、実際のボウリング大会の場面で定着を図る、という工夫でした。こちらも大いに盛り上がりました。

    🔸観るだけでなく、説明や実際の話が聞けたのはとても有意義でした。文化大革命についてあまり良く知りませんでしたが、今日のことは興味の入口になりました。

    🔸お疲れ様でした。 時代背景などを詳しく説明して頂き、映画のストーリーがよくつかめました。ありがとうございました。

    🔸本当にハンカチなしでは観られない映画でしたね。わかりやすい解説をしていただいて、十分に理解して映画を楽しめました。

    🔸以前、一回観てたのを思い出しました(笑) 。でもただの純愛映画と思ってたので、今日は背景の解説していただいて全く別の感情で観ることが出来て良かったです!


    皆さま、ご感想を寄せていただき、誠にありがとうございました。我々幹事にとって何よりの励みになりました。会の運営についても、皆さまからのご要望・ご意見を歓迎いたします。次回も一緒に楽しめて勉強になるいい企画をみんなで考えていきたいと思います。幹事一同、会員の皆さまの積極的なご参加をお待ちしております!(報告者:胡春平)