(Q)設立記念日はいつですか
(A)2015年2月20日
(Q)CJVPの理念を一言で言うとなんでしょうか。
(A)オンライン交流(Wechatグループへの参加)と対面交流(中国語サロンへの参加)を通じて、言葉や文化、慣習や社会、生活観や価値観など、さまざまな角度から学び合い、日中民間の相互理解と末長い友好関係の構築を促進すること。
(Q)当サロンの交流の特徴は?
(A)当サロンは、日常の交流は微信(ウェイシン)=WeChatを活用しています。
微信(ウェイシン)=wechatという中国では7億人のユーザーがいるとも言われる、微信の機能をフルに駆使して行うため、スマホひとつあれば添付ファイルによる教材授受や発音チェックが随時どこでも可能です。
当サロンの主要な会員は、中国や中国語に関心を持つ日本人のほか、日本在住の中国人が多数を占めています。中国人会員は日本企業や学校で活躍中の方々で日本語も堪能です。
微信では中国語と日本語の両方での交流が可能です。文化、ビジネス、映画、スポーツ、古典等さまざまな話題が毎日飛び交い、気に入った話題に積極的に参加することができます。
(Q)これまでのオンライン交流と対面交流でどのような具体的な活動がありましたか。
(A)オンライン交流では、会員の中国語及び日本語のレベルアップを目指した学習活動(週に1回の発音練習、文法練習を含む)、中国の文化や社会を知るための中国語ネットニュースの転載(毎日)を行っています。対面交流では、中国語の新聞を読む、日中の歌を歌う、文化体験談を語り合う、伝統音楽や芸能を鑑賞する、スポーツ交流、食事会を開くなど、多岐にわたって活動しています。
(Q)300人を超え、且つメンバーの半数以上が日本人が占めているWechatグループは、日本において、CJVP以外に存在しますか。
(A)当会の調べる限りにおいては、今のところまだ存在しません。
(Q)入会の資格及び入会の手続きと年会費について知りたいです。
(A)日中の民間交流に興味・関心を持つすべての方のご入会を歓迎いたします。年会費は一切かかりません。日本在住の中国人の方には日本人の友人とペアでのご入会を特に奨励しております。また、会員になられた方々には、オンライン交流と対面交流への積極的なご参加を期待しており、活動に参加しない「沈黙会員」を作らないことを理想としています。以上のことをご理解いただき、CJVPのウェブサイト(http://www.cjvp.jp/apply.php)からご入会申込みをお待ちしております。
(Q)入会後どんなルールがありますか。
(A)メンバーには、以下のことをお願いしております。
・この会のメンバーを自分が運営する同様の交流グループに勧誘してはいけない。いわゆる引き抜き行為は不道徳である。
・政治、宗教、暴力や性、ブラックジョークなど、メンバーを不愉快にさせる投稿をしない。この場にふさわしくない投稿に気づいた方は、どなたでも指摘してよい。
・個人攻撃をしない。メンバーに対する誹謗中傷、暴言、個人情報の暴露などを禁ずる。
以上の行為を発見した場合、個別に注意を行い、度がすぎる場合は退会をお願いする場合がありますので、予めご了承ください。